格安SIMの魅力は通信費が大幅に安くなる事です。しかし、格安SIMにはデメリットもあります。この記事では「キャリアメールが使えない」、「音声通話料金が高い」という格安SIMのデメリットの解決方法を提案します。格安SIMを使い始める時に発生する問題です。筆者は3年以上、格安SIMを使っており実際に紹介する方法で対処しています。
この記事で解決方法を提案する、格安SIMのデメリット:
- これまで使ってきた、大手通信事業者が提供するキャリアメールが使えなくなる。
- 格安SIMは音声通話料が割高である。
格安SIMのデメリット:大手通信事業者のメールが利用できない
大手通信事業者の携帯電話から格安SIMへ乗り換える場合、大手通信事業者で長年利用してきたメールが利用できなくなります。この理由で、格安SIMの利用を開始できない人がいると思います。この問題は、格安SIMでスマホを利用する場合、ほとんどの方に発生する問題です。
大手通信事業者のメールが利用できない問題の対処
この場合の解決方法は、格安SIMのスマホで利用できる有料メールへ完全に移行する事をおすすめします。パソコン用の有料メールアカウントでも良いです。親戚や知人に自分の携帯電話メールアドレスが変更となった事を伝える手間が発生しますが、メールを完全に移行するのがおすすめです。
emailやヤフーメールなどのフリーメールへ移行する方法もありますが、大切なメールアドレスの移行は、信頼性の高い有料のメールへ移行する事をおすすめします。理由は、格安SIMを利用する事で4000円~7000円程度は月々の通信費がやすくなっているためです。月300円程度で、格安SIMのスマホ用に信頼性の高いメールアドレスを準備する事をおすすめします。
(正確には、格安SIMでもドコモやauの場合は、大手通信事業者のメールを格安SIMのスマホでも利用する事ができます。値段は1200円/月以上となり非常に高額です。そこまでして大手通信事業者のメールを継続する事はおすすめできません。)
格安SIMのデメリット:音声通話の料金が高い
格安SIMはデータ通信料が非常に安いのですが、音声通話サービスはオプションで追加される場合が多いです。格安SIMでは音声通話ができない、もしくは音声通話料金が割高である場合が多いです。この問題も、格安SIMでスマホを利用する場合、ほとんどの方に発生する問題です。
音声通話の料金が高い問題の対処
2枚SIMを挿入できるDSDS、もしくはDSDVのSIMフリーのスマホが日本向けに数多く発売されています。2枚のSIMを挿入できるスマホを利用して、1台のスマホで2回線の携帯電話回線を使い分ける事ができます。以下の例ように携帯電話の2回線を一台のスマホで使い分ける事をおすすめします。
1台のスマホで2回線を使い分ける方法(例):
- 回線1:SIM1:格安SIMのデータ通信
- 回線2:SIM2:大手通信事業者の音声用のみ
私は実際にこの方法で、DSDSのスマホを利用しています。格安SIMの利用で大幅に通信料金を安くすると同時に、長年使ってきた音声回線をそのままSIMフリーのDSDSスマホで利用する事ができます。
コメント