5Gとは?5Gの特徴、4Gとの違い(Core Network編)

network image 02 5G Tech

5Gとは何?5G Core Network(5GC)は4G Core Network(EPC)からどのように変わったのかを説明します。

5G Core NetworkのDeployment の種類や、5G Network高度化の各段階(3GPPで定義されているDeployment OPTION)について整理します。また、サービスベース・アーキテクチャ(SBA)など5G Core で採用されている主要技術について紹介します。

5G NSA(Non Stand Alone)とSA(Stand Alone)とは?

5G Networkはいくつかの段階を通し高度化します。5G初期Networkから完全な5G Networkへ高度化する各段階について説明します。

5G NetworkはCoreネットワークの違いによりNSA (None Stand Alone)と、SA (Stand Alone)に分かれます。NSAのNetworkでは、UE(スマートフォンなどの端末)の制御信号(Signaling)LTE (Signaling Anchors)によって処理されます。NSAのNetworkでは、UEはLTE(4G)とNR(5G)に同時に接続(EN-DC: E-UTRA NR Dual Connectivity)されます。一方、SAのNetworkでは、UEの制御信号(Signaling)は5G NRにより処理されます。

Table, NSA and SA C-Plane handling RAT

5G NRの十分な無線エリアを構築するのには時間を要します。大量の5G基地局の新規設置には時間を要するからです。そのため、既存のLTE (4G)ネットワークを利用するNSAの段階を経て、5GはSAへと高度化します。以下のWhite Paperの情報を元に5G NetworkのDeploymentの流れ、各段階(OPTION)について説明します。5Gの実際の仕様では細分化され詳細に定義されていますが、ここでは簡素化して概要のみを説明します。

5G Core Vision Technical Whitepaper (by SAMSUNG) [PDF file]

5G Network deployment OPTIONS

5G NetworkのNR無線エリアは5G展開初期には非常に限られるため、UEの制御信号は既に十分なエリアカバレッジのあるLTE (4G)により処理されます。5G NRの無線エリアカバレッジが拡大するとUEの制御信号は5G NRにより処理されます。

Fig, 4G to 5G Deployment Options

NSAには、4G Core Network (EPC: Evolved Packet Core)を再利用するOption 3と、5G Coreを導入するOption 7があります。

Table, 5G Deployment OPTION definition

C/U分離 (CUPS: Control and User Plane Separation)

4GのCore Network (EPC: Evolved Packet Core)では、Control-Plane (制御信号)User-Plane (Userデータ)の機能が明確に分離されていませんでした。

C/U分離 (CUPS: Control and User Plane Separation)と言い、5GC (5G Core Network)では、Control-Plane (制御信号)とUser-Plane (Userデータ)が明確に分離されます。C/U分離する事で、C-Plane (制御信号)とU-Plane (Userデータ)それぞれの機能を独立して開発する事ができます。C-Plane処理機能を中央集約的に配置する事ができます。また、U-Planeを分散配置でき、MEC (Multi Access Edge-Computing)などのネットワーク機能を5G Networkへ導入しやすくしています。

Fig, 5G Core SBA (Service Based Architecture)

サービスベース・アーキテクチャ(SBA: Service Based Architecture)

5GCでは、C-Plane (制御信号)の処理機能にサービスベース・アーキテクチャ(SBA: Service Based Architecture)が採用されています。

4G Core (EPC)では装置間のinterfaceをPoint-to-Pointで仕様を決めていました。5GC (5G Core)のC-Plane (制御信号)機能はWebベースInterface (HTTP/2を利用し定義されたREST interface)に統一されました。5GCではC-Plane (制御信号)の各機能をサービスとして、各サービスは統一されたInterface で呼び出され、WebベースInterfaceであるSBI (Service Based Interface)を介して公開されます。C-Plane (制御信号)機能がステートレス(Stateless)に情報を取得・提供する事ができ、処理がシンプルになりました。

Fig, 5G Core CUPS (Control and User Plane Separation)

5Gでは多種多様なサービスを迅速に提供する基盤が求められます。5GCは単純にデータを転送するだけではありません。アプリケーションの特性に応じて機能追加、UE(スマホなどの端末)やアプリケーション開発のサイクルに合わせた迅速な機能追加が必要です。そのため、5GCでは、クラウド分野(Webや端末アプリケーションの開発)で使われてるマイクロサービス・アーキテクチャ(Micro Service Architecture)が使われています。

マイクロサービス・アーキテクチャ(Micro Service Architecture)は、「スケールしやすい」、「変化に強い」などの特徴を持っています。5GCのサービスベース・アーキテクチャ(SBA: Service Based Architecture)はマイクロサービス・アーキテクチャ(Micro Service Architecture)を3GPP標準に適用したものです。

以下のWhite Paperに、3GPP標準化の5GCのマイクロサービスアーキテクチャに関してまとめられています。

Cisco Ultra 5G Packet Core Solution White Paper [PDF file]

3GPP(Third Generation Partnership Project)は、W-CDMAとGSM発展形ネットワークを基本とする第3世代携帯電話 (3G) システムおよびそれに続くLTE(4G)や、更に次世代である第5世代移動通信システム(5G)の仕様の検討・作成を行う標準化プロジェクトです。3GPPに関して詳しくは以下の記事を参照してください。

異なる無線ネットワークからの接続 (Multi-RAT access)

4G、5Gと言われるモバイル通信システムのネットワークは、アクセスネットワーク(無線アクセスネットワーク: Radio Access Network)コアネットワーク(Core Network)に分かれています。コアネットワークが4GのEPC (Evolved Packet Core)から5GC (5G Core)に代わる事で、5Gネットワークは様々な機能が追加され高度化します。

5GCでは、4Gや3G無線ネットワークや、公衆Wi-FiなどのNone-5G-RAN(5G以外の無線アクセスネットワーク)が共通のインターフェースを介して5GCに接続できるようになります。

5Gから新しく取り入れられた機能のN3IWF (non-3GPP Inter-Working Function)を使い、5G-RAN以外の無線アクセスネットワーク(RAN: Radio Access Network)も5GCに接続する事ができるようになります。複数の無線アクセスから5GCに接続する、Multi-RAT(Radio Access Technology)と言われて言います。

Fig, N3IWG (Non-3GPP Inter-Working Function)

まとめ

主に、5GのCore Networkに関してまとめました。5G Core NetworkのDeploymentの流れや、各ステップや5G Core Networkの主要な技術に関してまとめました。

日本では、2021年に5G Coreが導入される計画のようです。また、2022年に5G Coreを使ったネットワークスライシングのサービスの一部開始される予定のようです。

5Gの特徴である、高速大容量、低遅延、多接続編に関しては以下の記事を参照してください。

コメント